季節のイベント
イースターって何をする日?
ところで!
イースターって何をする日なの?
もともとキリスト教の祭りで、
イエス・キリストの復活を祝うのがイースターです。
現在では、宗教にかかわらず春の到来を祝う
イベントとしても親しまれています。
☆イースターにすること☆
◆◇イースターエッグを作る◇◆
ゆでたまごや、中身を抜いたたまごの殻に、ペンや絵の具で
カラフルに色付けし部屋に飾ります。
シールを貼ったり、ボタン・ビーズなどを付けてもとっても
可愛く出来上がりますよ♪
◆◇エッグハントをする◇◆
室内や庭などの色々な場所に隠したイースターエッグを
探して遊びます。
自分達が作ったイースターエッグはうっかり壊れてしまうと
いけないので、エッグハント用の卵(飾りつけ済のもの)を
用意しておくと良いでしょう。
◆◇エッグレースをする◇◆
たまごをスプーンにのせてゴールを目指して運んだり、
スプーンにたまごをのせて次の人へパスしたりして
遊びます。
これまた落として壊れてしまうと悲しいので、別にたまごを
用意しましょう。
◆◇チョコレートを交換する◇◆
家族や友だちと、たまごやウサギの形をしたチョコレートを
交換します。
古くからあった『春にたまごを交換する』という習慣が、
たまごからチョコレートに形を変えたそうです。
◆◇ホットクロスバンズを食べる◇◆
真ん中に十字のしるしがついたパンを食べます。
イースターの日にこれを食べると一年間病気をしないと
言われているそうです。
2016年03月09日 22:49
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: